50m走、どの子も本気にさせる8秒間走

 From:稲嶺保

 

5月、体力テストの実施期間。

50m走を行った。

 

「今日は、50m走の記録測定をします。」

 

「少しでもタイムを縮めたい。」

普通の考えである。

だからこそ、「思い切り走る」と担任は思ってしまう。

 

しかし、実際には、

得意な子は、確かに「けん命」に走っている。

苦手な子(自分は足が遅いと思っている)は、「流し」てしまうのである。

 

もしかすると、「流し」と見えるのは担任だけで、本人は本気なのかもしれない。

そこで、どんな「激」をとばしても、変わらない。

 

そんな時、「8秒間走」の実践がおすすめである。

 

教師の役割は、

①スタートの合図「ピッ!」

②8秒後の合図「ピッ!」

の2つだけである。

 

運動場にコースをつくる。(リレーゾーンを使うと便利)

6コースほどあると便利。

ゴールラインからメジャーを伸ばす。

ゴールが「0m」である。

子どもたちは自分でスタート位置を選ぶ。

基準は、「8秒間でゴールできる位置」である。

 

初めのうちはとまどうが徐々に慣れてくる。

わたくしは2人1組ですすめた。

A (走る人)とB(8秒以内に入ったか見る人)である。

 

進めていくとそれぞれが自分のギリギリの位置を見つける。

そうするとゴール前は「混戦」である。

足の速い、遅いは関係ない。

8秒以内に入れるかどうかが基準なのである。

 

すると、自然に「流し」ていた走りが見えなくなった。

また、隣のクラスで実践した先生から、

「保先生、50m走のタイムが伸びました。」

という報告を受けた。

 

そんな「8秒間走」の実践、ぜひ、追試してみてください。

 

 

 

PS  このような体育の実践をいくつ持っているかが大切である。

もちろん、本で学ぶことも大切である。

しかし、一番の学びは「ライブ」である。

実際に「目にする」、「体感する」ことで見えてくる教育技術がいくつもある。

そんな場を逃さぬように!

 

 

 

ー稲嶺保

 

  

 

様々な指導法をライブで体感できる。

 そんな体育セミナーが沖縄で開催!!

 

 

詳しくは以下へ

TOSS体育フレッシュセミナーIN沖縄

 

 

 

お申し込みは以下へ

https://ssl.form-mailer.jp/fms/04015590427990

 

  

 


稲嶺保

沖縄県公立小学校教諭  6年生担任 TOSS″必然"代表

「充実感を得るために学ぶ」ことを実践するため、授業の腕を上げる修行を続ける。同志社大学卒。明星大学通信教育にて小学校教諭免許取得。編著『ライフスキル よい生活習慣づくりのすべて』『私たちの授業でオリンピック選手を目指そう!体育訓練』(以上明治図書) 『「算数」授業の新法則 6年生』(学芸みらい社)