剣道日本一からの学び

 

From:太田輝昭

 

書斎より、、、、

 

毎年、11月3日の「文化の日」に日本武道館で「全日本選手権大会」が行われる。

 

生で見るのが一番だが、毎年、録画して見る。

時には、スロー再生をする、、、。

 

今年は、熊本県警の西村英久選手が日本一になった。

去年に続き連覇である。

 

剣道で連覇は非常に難しい。

選手の差は拮抗しており、僅かな心の隙で勝負が決まってしまう。

 

連覇した西村氏の結果は優れたものであった。ちなみに連覇したのは、過去、西村氏を含めて3人しかいない。

 

ちょうどこの時、BSで西村氏の特集をしていたので見た。

アスリートの魂「己に臨む六番勝負~剣道 西村英久~」である。

 

去年の優勝から今年の大会までを追ったドキュメント。

 

西村氏いわく。

*************

去年の優勝は、下がって相手をおびき寄せ小手で仕留めるという勝ち方。下がるのは、臆病者。

今までの自分じゃ嫌だという自分がいるからこそ、

「下がらない剣道で勝ちたい」。

自分自身との戦い。

剣道をするにしても悔いのないような生き方をしたい。

*********

 

11月の選手権、1か月半前、韓国で行われた「世界選手権」で西村氏は韓国人に敗れた。

その時、次のように言う。

**********

自分の弱さと向き合えなかった自分

メンタルの弱さが一番の原因。

守りたくなる自分が出た!

*********

 

自分の弱さとの闘いである。

この1か月半、重圧との闘いであった。

恩師の言葉から次のように気持ちを切り替えた。

 

*******

来週の試合が全てじゃなくて、

この先の自分の剣道人生として

(前に出る)という剣道をやっていくという

気持ちの持ちよう。

小さな器でするんじゃなくて大きい視野で

一つの全日本選手権と思って臨む方が

気が楽になる。

*******

 

結果、連覇した。

終了後、次のように述べる。

********

ここで満足したらダメ

もっともっと前に行く剣道で

もっともっと向上心を持たないと

駄目だと思うんで、剣道だけでなく

人としても大きくなっていくことが大事

********

 

日本一になっても「自分の足らなさ」を自覚し、前に進む。

私は、取り組む「生き方」を学んだ。

まさしく「道」である。

 

西村氏は熊本の震災を経験した。

老女を機動隊員として助けた。

 

剣の道は、仕事にも通ずる。

 

教師の実力は、

2つだといわれる。

①統率力

②授業力

 

授業の基本

1 授業の始まり(15秒)のつかみ

2 子どもへの目線

3 あたたかな表情、対応

4 明確な発問、指示

5 心地よいリズム

 

これらは先人の「智慧の結晶」。

**********

絶えず自分を戒め、日々の鍛錬が必要

「授業の基本の磨き」

*******

を改めて感じた。

 

 

 

 

ーおおた てるあき

 

 

 

P.S.

安心・安全の保険。TOSS保険。

以下から。

    TOSS保険

       詳しくは、

   ↓  ↓  ↓

     こちら

太田輝昭

沖縄県立公立高等学校 保健体育科教諭 TOSS沖縄代表 

「知的な学びは楽しいもの」のモットーのもと、授業の腕を上げるために日々、研鑽している。TOSS授業技量検定三段。剣道教士七段。琉球古典音楽野村流音楽協会新人賞。京都教育大卒。琉球大学院教育学研究科教育専攻保健体育専修卒。琉球大学医学部保健学科博士後期課程在学中。単著『「平泳ぎ」「クロール」で25m泳げる10のステップ』(明治

                図書出版)編著『高校生が夢中になる知的な授業』(明治図書出版)、共著『沖縄から平和学習へのメッセージ』他多数 

                H25文部科学省委託事業「教員の資質能力向上に係る先導的取り組み支援授業」受託。




  

 


 

  

0 コメント