夏休み明け、子どもの前にどう立つ

 From:稲嶺保

  

 
海の日があり、
火曜日より登校。
残り3日で「夏休み」を迎える。
 
それ以上に、
明日の学校にワクワクしている。
どうしてか、、、
 
先週月曜日、
体調不良で12時前に年休。
即病院へ、、、
「陽性」・・・自宅隔離。
ほぼ寝室に缶詰め状態。
classroomで子供たちへ、
LINEで学年の先生へ
連絡を取りながら、
迷惑をかけながら、
一週間を過ごした。
 
そのことからのワクワクである。
決して、
「夏休みまで三日」
だからではない。
 
思いだすと
「コロナ以前」の夏休みは、
毎年、「県外」であった。
8月の1週目
金:向山型社会セミナー
土:向山型算数セミナー
日:サマーセミナー
月:ライフスキルセミナー
怒涛の4日間もあった。
東京のビックサイトで行われた。
なぜだが、ビックサイド周辺だけけ
地理に詳しい。
 
そこで多い時は、
沖縄から「10名」が参加していた。
もちろん、「学び」を求めてだが、
参加すると夏休明け
「何か」がちがっていた。
全国の先生方の
「すごい授業」
に圧倒される。
「すごい実践」
に影響される。
それだけではなく、
全国から集まった先生方の
「エネルギー」
に刺激を受ける。
そこから、
子供たちに向かう
教室に向かう
授業に向かう
「パワー」をもらったような気がする。
今年も夏がやってくる。
もちろん、
完全off
リラックス
も大切である。
家族と楽しむことももちろん大切。
(大きくなると相手にされなくなります)
ただ、自分を高める努力も必要である。
読書をする
人と出逢う
セミナーに出かける
夏休み前後で
「少し変わった」
そんな気持ちで子どもたちの前に立てるように。
 
PS
夏の学びをご一緒しませんか。
【第1弾】
日時:7月23日(日)10時~12時
場所:許田公民館(名護市)
内容
通常のサークルなので、模擬授業はもちろんですが、
「TOSS授業技量検定」
を行います。
授業のよしあしを「視点」を決めて評定するものです。
もちろん、見学OKです。  →無料
 
【第2弾】
日時:8月10日(木)10時~12時
※学校は「リフレッシュウィーク」です
場所:沖縄市社会福祉センター2階
内容
通常のサークル+「甘いもの」を加え、
「スィーツ例会」
を数年ぶりに開催します。
参加資格は、「スイーツ持参(5,6人分)」
通常の模擬授業の他、翌日に控えた
「TOSS授業技量検定」
の授業練習会も兼ねています。→無料
 
【第3弾】
日時:8月11日(金)12時~ 16時
※山の日
場所:沖縄産業支援センター
内容
「TOSS授業技量検定」
セミナーです。
東京や山梨、埼玉、茨城、大分、愛知から、
「授業をするため」
だけに沖縄に集まります。
その授業に対して、コメントするのが
玉川教職員大学教授 谷和樹氏
教授法創造研究所所長 椿原正和氏
です。
現在、12の授業+講師お二人の授業が
決定しております。  →有料
※「TOSS沖縄オープンチャット参加者に特典あり」
 
さらにPS
 
毎週金曜日20時(午後8時)からの
「ZOOMサークル」
があります。
オープンチャット参加者向けのものです。
「30分」の時間で
その週の教室実践を紹介したり、
QAを行ったりしています。
よければ、こちらへもご参加ください。
 
興味を持たれた方は、
以下より
「TOSS沖縄オープンチャット」
にご参加ください。
 
TOSS沖縄のオープンチャット
参加者を対象に
発信を行っていく。
「情報」はもちろん、
「ZOOM」でのサークルも行う。
よければ、ご参加ください。
 
詳しくはオープンチャットで発信!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
オープンチャット「TOSS沖縄教え方LINE」
~稲嶺保~

 

「サッカーのドリブルができない子」

「縄跳びができない子」

など、具体的な場面をもとに、

「どう指導したらいいのか?」

「なぜ、できないのか?」

を写真やイラストをもとにわかりやすくまとめています。

また、特別支援のスペシャリスト

小野隆行先生も「感覚統合」の面から、運動の苦手さについて書かれています。

私も今回、体育の根本正雄先生から依頼で、2ページですが、執筆させていただきました。

Amazonでも、注文可能です。

私の手元にもあります。

よければ、お読みください。

 


稲嶺保

沖縄県公立小学校教諭  6年生担任 TOSS″必然"代表

「充実感を得るために学ぶ」ことを実践するため、授業の腕を上げる修行を続ける。同志社大学卒。明星大学通信教育にて小学校教諭免許取得。編著『ライフスキル よい生活習慣づくりのすべて』『私たちの授業でオリンピック選手を目指そう!体育訓練』(以上明治図書) 『「算数」授業の新法則 6年生』(学芸みらい社)

 

 

 

 

 

 

 

 

  

0 コメント