子どもが学び方を身につける第一歩

 From:稲嶺保

  

先日、日曜参観。
昼食を抜いて、
ある作業を行う。
 
プラモの組み立て
である。
バンダイの
「ガンダムリサイクル作戦」
というSDGs関連のイベントへ応募。
学年全員分の
「ガンダムプラモ」
をいただいた。
もちろん、
SDGs と関連した授業を行った。
 
そのプラモの組み立てである。
小学生以来である。
楽しい。
いつの間にか時間が過ぎていた。
完成すると
①まず、見せびらかす
②次に、写真を写す
さらに、
➂写真を見せびらかす
という流れになる。
classroomで子どもたちに紹介すると(ブログの写真)
ちゃんと反応してくれた。(優しい子供たちである)
 
今、ブログを入力しているPCの前に
ガンダムが飾られている。
 
日曜参観。
ちゃんと授業も行った。
4時間目の算数。
学校説明会と重なり、保護者は少ない。
子どもたちはいつもと同じ。
 
単元は「割合(2)」。
前回までに
①問題文への加工
②数直線のかき方
➂数直線からの立式
を行っていた。
それを思い出す作業である。
例題(例示問題)は一緒に行う。
類題(類似問題)では、
「先生、次に何と言うと思いますか」
とたずねる。
子どもたちからは、
「1ことばを探す」
「数直線になおしなさい」
などの言葉が出される。
しばらくすると、
「先生、次〇〇っていうんでしょう」
なんて反応も返ってくる。
 
子どもたちに「学び方」を身につけさせる。
現学習指導要領のねらいの一つである。
この形も、
子どもたちの「学び方」を身につけさえる
一つのステップになる。
 
PS
以前から紹介しているセミナー(無料)が
今週末にあります。
よければ、ご参加ください。
令和5年2月11日(土)10時~12時
場所:沖縄産業支援センター
こちらから、申し込めます。
※事務局使用欄5で選択されてください。
 事務局使用欄1~4は、前回までの会場の受付です。
 ☑️されてください。
詳しい講座情報はこちらから。
さらにPS 
3月18日から始まる
「教え方セミナー」
の準備を始めました。
自分の実践を振り返りながら、
お伝えできる情報をまとめています。
もちろん、すべて「満点」の出来とは
言えませんが、
「有益」となる情報となるよう
サークルメンバーで確認を行っています。
 
今年は、初めて
「事前」の情報をお届けすることになりました。
学級の様子(もちろん、個人情報はのぞいて)
実践の報告 などなど
お届けする予定です。
よければ、以下よりお申し込み下さい。
3月18日から教え方セミナーを開催。
詳しくはオープンチャットで発信!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
オープンチャット「TOSS沖縄教え方LINE」
~稲嶺保~

 

「サッカーのドリブルができない子」

「縄跳びができない子」

など、具体的な場面をもとに、

「どう指導したらいいのか?」

「なぜ、できないのか?」

を写真やイラストをもとにわかりやすくまとめています。

また、特別支援のスペシャリスト

小野隆行先生も「感覚統合」の面から、運動の苦手さについて書かれています。

私も今回、体育の根本正雄先生から依頼で、2ページですが、執筆させていただきました。

Amazonでも、注文可能です。

私の手元にもあります。

よければ、お読みください。

 


稲嶺保

沖縄県公立小学校教諭  6年生担任 TOSS″必然"代表

「充実感を得るために学ぶ」ことを実践するため、授業の腕を上げる修行を続ける。同志社大学卒。明星大学通信教育にて小学校教諭免許取得。編著『ライフスキル よい生活習慣づくりのすべて』『私たちの授業でオリンピック選手を目指そう!体育訓練』(以上明治図書) 『「算数」授業の新法則 6年生』(学芸みらい社)

 

 

 

 

 

 

 

 

  

0 コメント