「できる!」「できる!」教材・教具

 

From:太田輝昭

 

書斎より、、、

 

新学校は何もかも新鮮だ。

子どもの様子を観察する。

 

「へ~、そうするんだ」

私は、進学校、ちょっと学力が低い学校、

そして、文武両道を目指す学校にこれで赴任したことになる。

 

だから、ほぼすべての子どもを見てきたことになる。

おおよその子どもの様子が分かるようになった、、、

 

行事の一つ一つの子どもの行動に性格が出てくる。

何ができて、何ができないのか。

 

このような子どもを1年かけて、どのように伸ばすのか。

思案する、、、、。

 

今週から、本格的な授業に入っていく。

 

さて、さて、

前回のブログで

授業の組み立てを

********

①集中

②集中

③集中

④集中

・・

********

と書いた。

 

もう一つ、

*******

①できる

②できる

③できる

④できる

・・・

*******

と組み立てることもまた、極めて重要だ。

 

「できる」とはどんな子にも、、、だ。

 

「できる」=自己肯定感

が高まるからである。

 

集団には、

運動が得意な子、

苦手な子

がいる。

 

得意な子は、何度でもチャレンジして、

できるようになる。

もともと、運動は得意だから、、、

 

しかし、苦手な子は

「すぐあきらめてしまう」

「自分はできない」と思ってしまう。

 

苦手な子もできるようにするのが、

教材・教具の力であり、教師の指導力である。

 

あるセミナーで、私の授業の入りに、

①1枚目:なぞり書き

②2枚目:1枚目の穴埋め

③3枚目:2枚目の順番を変えての穴埋め

を紹介した。

このステップも同じように、「できる」「できる」と組み立てている。

 

教具の力でも「できる」ようにする。

 

教具の中で、「スーパーとびなわ」がある。

(小学校の教具として作成された。

これを中高も使用している)

 

「なわとび」は子どもの運動量を確保する。

子どもが進んでやるシステムになっているので、

教師の手がかからずとも、子どもは夢中になって、運動していく。

 

級表があるので、チャレンジしていくシステムとなっている。

 

 

4つの利点がある。

①グリップが長いので回転力がつき二重とびがすぐできる。

 

②中がつまっている。

 適度な重さなので、回しやすい。

 

③ハトメとワッシャーがスムーズな回転を生み出す。

 

④なわとび級表A、Bがついている

 自分のペースで上達できるステップになっている。

 

 

「もの」にこだわるのもプロの必須要件だ。

 

 

 

ーおおた てるあき

 

 

P.S.

スーパーとびなわはこちらに詳しい。

 http://www.tiotoss.jp/products/list.php?category_id=65

4月30日までキャンペーンなので、通常より安くなっている。

 

 

P.P.S.

 

「誰でも、どこでも、何度でも、繰り返し」学びたい先生へ

 

T-timeはこちらから。

特典〆切は4月20日(金)まで。

https://t-introduction.jimdo.com/

 

 

P.P.P.S.
稲嶺氏のブログで紹介された「保険」は以下から。
1日、20円。
トラブルになったら、すぐ弁護士と相談できる。

 

 

 

    TOSS保険

       詳しくは、

   ↓  ↓  ↓

     こちら

太田輝昭

沖縄県立公立高等学校 保健体育科教諭 TOSS沖縄代表 

「知的な学びは楽しいもの」のモットーのもと、授業の腕を上げるために日々、研鑽している。TOSS授業技量検定三段。剣道教士七段。琉球古典音楽野村流音楽協会新人賞。京都教育大卒。琉球大学院教育学研究科教育専攻保健体育専修卒。琉球大学医学部保健学科博士後期課程在学中。単著『「平泳ぎ」「クロール」で25m泳げる10のステップ』(明治

                図書出版)編著『高校生が夢中になる知的な授業』(明治図書出版)、共著『沖縄から平和学習へのメッセージ』他多数 

                H25文部科学省委託事業「教員の資質能力向上に係る先導的取り組み支援授業」受託。




  

 


 

  

0 コメント