冬休み明け 教室に笑顔を

From:稲嶺保

 

本日、仕事始め。
いつも通り出勤し、
教室と中央階段を清掃。
長期休み明けのルーティーンである。
明日、気持ちよく子供たちを迎える。
 
午後には帰宅し、
DVDの整理。
ラベリングをする。
いつか授業づくりに使えないかと
撮り貯めしてある。
 
明日に備えて
すでに湯船へ、、、
このルーティーンは毎日変わらず、、、
 
明日の朝をイメージする。
 
7時30分 児童玄関がオープン
早い子がこの段階でやってくる。
うちは女子が早い。
私が遅れていると、隠れている。
しかも、
「頭かくして、尻かくさず」
なのか、必ず少し見つかるように隠れる。
 
7時50分 朝のボランティア
早く来た子たちと清掃。
今週は、「体育館周辺」の清掃。
ゴミがほとんどないので、
おしゃべりしながら散歩である。
恐らく、「冬休み」話題であろう。
 
8時10分 教室へ戻る
8時15分 始業
挨拶後、「話す・聞くスキル」。
担当が指定して、一斉音読。
最近は、「日本国憲法前文」が気にいっているようだ。
 
出席確認
「〇〇さん」
「はい、元気です。」
のやり取り。
名前を呼んでも返事がない時、
「〇〇さん、目撃情報(挙手)」
遅刻した子が来ると(ヤンチャ君なら)
「何か事件?事故?」
とイジルこともある。
 
8時20分 全体朝会
各教室のテレビを使って行う。
5分程度、映像なので集中して聞いている。
 
8時30分 指名なし発表
勤務校は朝の時間が長い。
8時45分が1時間目スタートである。
(その前に5分トイレタイム)
「冬休みの出来事を一文で。」
発表していく。
ほぼ全員発表する。(担任も発表する)
「家でゲームをしていました。」
もOKである。
誰でも発表できる。
なので、少し「圧」をかける。
(というか、以前でかけている)
「発表できなかった人は、作文で書いてもらおうかな。」
笑顔で伝える。
「かな」がポイントである。
書かせるつもりはない。
(時々、「書きたい子」はいるが)
その後、
「誰の話を詳しく聞きたいですか?」
時間を見て、1人2人に発表させる。
担任から指名される拒否する女子も
友達から選ばれるとスッと立って発表する。
もちろん、
「聞きたい=面白い」
なので、朝から良い雰囲気になる。
 
冬休み明け、
子どもも教師も少し疲れが見える。
少しギアを落として
スタートする。
 
PS
ギアを落としても
やるべきことはやる。
1時間目は「学級活動」。
「黄金の三日間」
と同じである。
「短く」確認する。
「学校に来る目的」
「卒業に向けて」
できるだけ、早く
休み前の「授業モード」へ戻す。
 
さらにPS
朝の時間の様子。
1月なので子供たちとの
「信頼関係」
がある程度、整っている状態である。
私も昔、経験があるが、実践して
「火傷」
したことがある。
あなたと子供との関係
あなたのキャラクター
に合わせて実践されてください。
 
さらにさらにPS
一緒に学びませんか。
TOSSでは、毎年1月に
「冬合宿」
を行っています。
全国から多くの先生方が集うのですが、
今年は、コロナの影響で
「ZOOM」での開催となりました。
 
どんな様子なのか、
よければ、ご参加ください。
様々な実践を知ることで
指導の「引き出し」
子ども対応の「引き出し」
を増やすことができます。
新年スタートの学びとして、
下記URLをご覧になって、
ご検討ください。
 
―――――――――――――――
24時間TOSSオンライン合宿
テーマ:オンライン時代の向山型徹底追究 オンラインでもやっぱり「人と会う のが勉強です」
【日時】2021年1月9日(土)〜10日(日)
【会場】完全オンライン開催
【お申し込み・ご入金】
https://toss-onlinecamp.peatix.com/
(申し込み・ご入金 〆切 1月7日(木)23:55まで)
ー稲嶺保ー

 

「サッカーのドリブルができない子」

「縄跳びができない子」

など、具体的な場面をもとに、

「どう指導したらいいのか?」

「なぜ、できないのか?」

を写真やイラストをもとにわかりやすくまとめています。

また、特別支援のスペシャリスト

小野隆行先生も「感覚統合」の面から、運動の苦手さについて書かれています。

私も今回、体育の根本正雄先生から依頼で、2ページですが、執筆させていただきました。

Amazonでも、注文可能です。

私の手元にもあります。

よければ、お読みください。

 


稲嶺保

沖縄県公立小学校教諭  6年生担任 TOSS″必然"代表

「充実感を得るために学ぶ」ことを実践するため、授業の腕を上げる修行を続ける。同志社大学卒。明星大学通信教育にて小学校教諭免許取得。編著『ライフスキル よい生活習慣づくりのすべて』『私たちの授業でオリンピック選手を目指そう!体育訓練』(以上明治図書) 『「算数」授業の新法則 6年生』(学芸みらい社)

 

 

 

 

 

 

 

 

  

0 コメント