回内、回外って何ですか?

From:太田輝昭

  

書斎より、、、、

 

 

先週も分散登校で午前中授業。

来週も、、、

まん延防止等重点措置が延長される見通し。

 

そんな中、

毎日、ソフトボール部の生徒の「学習会」をオンラインで実施している。

土曜日も日曜日も。

 

持ち回りで、ユーチューブから「ソフトボールの学び」

を10分程度、メンバーで見て、

「分かったこと、気付いたこと、思ったこと」を言い合いシェアするという会である。

実際に会って練習できないので、

個人練習として、学んだことを「フォーム練習100回」を自己でやるというもの。

結構学びが深まっている、、。

同僚も「いい取り組みだね」と言っている。

 

さて、さて、、、

今、分散登校であるが、

2年女子はバドミントの授業をしている。

TTで実施しているが、

もう何年前かな?15年くらい前になるかな?

バドミントンの学習カードをノートに貼りつけてあるのを

本棚を整理した時に見つけたので同僚に見せた。

 

「スキル、細かいですね。

回内、回外って何ですか。」

と質問された。

 

また、

「ゲームスキルもあるんですね」

と言われた。

 

そのスキルが次である。

 

1 フォアハンドの握り

2 バックハンドの握り

3 フォア&バックの握り代え

4 回内、回外ができる

5 傘のようにラケットを立てて、振ることができる

6 内旋、外旋ができる

7 8の字ラケットワーク

8 シャトルリフティング フォア連続10回

9 シャトルリフティング バック連続10回

10 シャトルリフティング フォア&バック連続10回

11 シャトル拾い

12 シャトルキャッチ

13 フォアでの回内、内旋の振りができる

14 バックでの回内、外旋の振りができる

15 オーバーヘッド(フォア)の振りができる

16オーバーヘッド(バック)の振りができる

17オーバーヘッド(フォア)で打つことができる

18 オーバーヘッド(バック)で打つことができる

36

まである。

これでも荒いと思っている。

 

これを「細分化の原則」という。

このように細分化して、一つ一つ身につけさせていく。

 

これらはすべてスモールステップになっている。

「できた!」「できた!」「できた!」・・

と成功体験を積みながら、自己肯定感を高めて

できるようにさせていく、、、。

 

これらのことは他の分野にも応用できる。

やってみては、、、。 

 

  


 

ーおおた てるあき

 

 

 

 

P.S.

 冬の授業技量検定セミナー(DEF表)

詳しくはこちら。

https://toss-okinawa.jimdofree.com

 P.P.S.

『教育トークライン』

80ページにわたる優れた授業実践が掲載されている。

QRコードから動画も見ることができる。

 

https://www.tiotoss.jp/products/detail.php?product_id=14

 

 

P.P.P.S.

 向山映像全集全巻の紹介PVです。

ご覧ください。

 

 

https://youtu.be/MTr3NhoHgV8

 

 P.P.P.P.S.

安心・安全の保険。TOSS保険。

以下から。

    TOSS保険

       詳しくは、

   ↓  ↓  ↓

     こちら

太田輝昭

沖縄県立公立高等学校 保健体育科教諭 TOSS沖縄代表 

「知的な学びは楽しいもの」のモットーのもと、授業の腕を上げるために日々、研鑽している。TOSS授業技量検定五段。剣道教士七段。琉球古典音楽野村流音楽協会新人賞。京都教育大卒。琉球大学院教育学研究科教育専攻保健体育専修卒。琉球大学医学部保健学科博士後期課程在学中。単著『「平泳ぎ」「クロール」で25m泳げる10のステップ』(明治

                図書出版)編著『高校生が夢中になる知的な授業』(明治図書出版)、共著『沖縄から平和学習へのメッセージ』他多数 

                H25文部科学省委託事業「教員の資質能力向上に係る先導的取り組み支援授業」受託。




  

 


 

  

0 コメント