まず、やってみる

  

From:稲嶺保

 

運動会練習2週目。
月曜日とは言え、
気合が必要。
ということで、
通勤途中のコンビニで
「ホットコーヒー」
を購入。
味覚よりも、
嗅覚でいやされる。
 
連日の外体育
は身体にこたえる。
今日もお昼休み、
担任部屋に座っていると
寝落ちしそうになった。
(体育の前なのだが、、、)
子供たちも、疲れている。
だからこそ、授業に
「笑顔」
「笑い」
が必要である。
 
先日、教育委員会からの通達で
第六波に備え、
「オンライン授業」
を想定した準備を進めるようにとのこと。
 
ということで、勤務校で使用している
chromebook
で確認を行った。
 
1 朝の会
①classroom 朝の会へ
②Meetのアドレスをクリック。
2 国語
①classroom 〇年〇組 国語へ。
②書き込み欄の指示を見て、答える。
3 算数
①classroom 〇年〇組 算数へ
②指示を確認して、ロイロノートへ。
③ロイロノート算数で新しいページを作成。
④課題を受けとる。
⑤課題を提出する。
4 社会
①classroom 〇年〇組 社会へ
②Meetのアドレスをクリック
③指示を確認して、スプレッドシートへ。
④スプレッドシートへ課題を入力。
⑤Meetを使って質疑応答を行う。
おそらく、
「google」
を使っていない先生にとっては、
?????
のはずである。
私も
半年前であれば、
同様である。
chromebookが導入され、
学年団で取り組むことで
身に付けたものである。
 
「できない」
「難しい」
からは、何も生まれない。
「まず、やってみる」
ことから始まる。
 
PS
とは言え、
使えなければ仕方がない。
ということで、
サークルで
「google classroom学習会」
を企画した。
以下である。
google  classroom学習会
1 10月29日(金)20時~
2 11月5日(金)20時~ ~
3 11月19日(金)20時~
(30分程度)
まずは、ZOOMで確認していきます。(基本的に顔出し)
いずれ、googleのMeetも使っていきましょう。
 
もし、興味があれば、ご連絡ください。
があるとやり方がわかりやすです。
「参加してみようかな」
と思われた方、ご連絡ください。
以下の内容を扱う予定です。
1 classroomの活用
 ①連絡掲示板
 ②情報の共有 ※どの場面でも、「共有」が必要
 ③Meetへのリンク
2 Meetの活用
 ①使い方 ZOOMと同じ
 ②画面の共有
 ③スライドで授業
 ④ホワイトボードの共有(jamboard)
3 jamboardの活用
 ①図工での活用事例
  図工の作品 提出及び相互評価
 ②算数での活用事例
  背景を教科書にして書き込む
4 スプレッドシートの活用 (Excelと同じ)
 ①共有アドレスの管理
 ②体育での活用
 ③学級活動での活用
 ④社会科での活用
5 その他のアプリ
 ①ドキュメント (Word)
 ②スライド (PowerPoint)
 ③キープ 評価で活用
 ④ドライブ データの共有(体育での活用)
~稲嶺保~

 

「サッカーのドリブルができない子」

「縄跳びができない子」

など、具体的な場面をもとに、

「どう指導したらいいのか?」

「なぜ、できないのか?」

を写真やイラストをもとにわかりやすくまとめています。

また、特別支援のスペシャリスト

小野隆行先生も「感覚統合」の面から、運動の苦手さについて書かれています。

私も今回、体育の根本正雄先生から依頼で、2ページですが、執筆させていただきました。

Amazonでも、注文可能です。

私の手元にもあります。

よければ、お読みください。

 


稲嶺保

沖縄県公立小学校教諭  6年生担任 TOSS″必然"代表

「充実感を得るために学ぶ」ことを実践するため、授業の腕を上げる修行を続ける。同志社大学卒。明星大学通信教育にて小学校教諭免許取得。編著『ライフスキル よい生活習慣づくりのすべて』『私たちの授業でオリンピック選手を目指そう!体育訓練』(以上明治図書) 『「算数」授業の新法則 6年生』(学芸みらい社)