喝ツ!~トラブルがあってこそ成長~

 From:來山 佳世

 

 

木曜日5校時のことです。学力テスト算数B問題の解説でした。

 

B問題は単純な計算問題や一問一答で答えられるものではなく、説明して書く力や資料をよく読み取る力が必要とされる問題です。

 

一問ずつ丁寧に進めており、立体図を書きなおしていたところ、ある子が、

 

「先生、そんなに丁寧にやらなくていいよ。」

 

・・・

 

「じゃ、あなたたちは分かるんですね。わかりました。解答だけ自分たちでして自由にやってください。どうぞ。」

 

シーン。

 

全ての音が消えました。

 

子ども達は目を丸くして私を見ています。

 

だれもそれに続いて何も言わなかったので、私は、出口に向かいました。

 

教室のドアをぴしゃりと閉めて出ていきました。

 

それから数分間の教室はどうなったかは、私は知りません。

 

この時期ですからやることはたくさんあります。

 

校長先生と学力テストの取り組み方について話していたら、ろうかが何やら騒がしくなってきました。

 

ある子が戸をあけ、口を開きました。

 

「佳世先生に謝りたいことがあってきました。」

 

ろうかを覗くと、神妙な顔つきで全員がいます。

 

ある子が言います。

 

「すみませんでした。賢くなりたいので、もう一度教えてください。」

ピシャリと返しました。  

 

 

 

 

「一人だけ?」

 

 

 

「すみませんでした。佳世先生と勉強したいです。」「賢くなるために・・・」                  

 

「あのときに何も言えず・・・・」

 

それぞれが自分の否をわびました。

 

全員が泣きながら謝りました。

 

 

 

学級にはいろんな人がいること。

 

分かるのに少し時間のかかる子もいれば、すぐにわかる子もいる。

 

運動が得意な子もいれば苦手な子もいる。

 

先生は全員を伸ばしたいこと。

 

最後に、みんなと出会った日から確認している

 

全員、賢くなるために学校にきていること。

 

を再確認しました。

 

 

 

叱った後はいつまでも引きづらないようにしています。

 

次の授業、私よりも遅れた子は一人もいません。全員2分前着席。一分前黙想。

 

みんな笑顔で6校時の授業を受けました。

                

 

 

 

 

 

『授業の腕を上げるための10の原則等を紹介している。授業が知的に楽しくなるために、教師として持つべき技術を紹介している。

     詳しくは、

  ↓    ↓    ↓

新版『授業の腕を上げる法則』

  

 


來山 佳世

沖縄県公立小学校教諭 24歳

琉球大学教育学部自然環境科学教育コース卒業。

教師生活2年目。5年生担任。達成パーティー大好き。

趣味はダイビング、バスケ、卓球。

 

 

  

0 コメント