教科書終了後の算数授業

 From:稲嶺保

 

 

 今週、再び体調をくずす、、、

卒業式練習途中、
時間が伸びることを見越して、
給食配膳室へ。
理科専科と一緒にコンテナに食缶等を運ぶ。
(給食委員が間に合わないと判断)
2階を終えて、3階に行こうとすると
目の前がふらふらする。
「ちょっと気分が悪いので、、」
と言い残し教室へ。
 
前回と同じ症状である。
このままでは、授業が難しいと判断。
5,6校時の自習課題を
chromebookに入力する。
給食の準備を終えた段階で
指示をし、年休を提出し病院へ。
 
今回は、「脳神外科」を受診。
脳のMRIを撮ることに。
頭の中に不安がよぎる。
もしも、、、
金曜日の修了式は、、、
翌日に控えた教え方の講座は、、、
検査を終え、診察室から名前が呼ばれる。
「稲嶺保さん、1番へお入りください」
先生から丁寧な説明があった。
「特に、脳に問題はありません。」
その言葉を聞き、ほっとする。
 
すると、単純である。
昔から権威のある人(医者)から
「大丈夫」
と言われると、すっとよくなってしまう。
薬を受けとるころには、すっかりよくなり学校へ。
残っていた学年の仕事を終える。
時には、
「単純」もいいものである。
 
今週末、修了式を迎える。
それでも、
「授業」
は続ける。
算数。
全体のまとめを行っている。
先週と今週にかけての取り組みは
大きく分けて二つ。
 
一つ目は、
「はじめテスト」
先日、「ユースウェアセミナー」を受講。
その中で、オンラインでできる
「前学年のはじめテスト」
があることを知る。(ちょうど、その業者のテストを採用)
そこで、1学年上の「はじめテスト」を行う。
基礎的な力を把握するためのものである。
4月に行い、前学年の力を把握する者である。
googleのフォームで作成されているので、
集計も自動で出される。
また、「ミスが多い問題」も表示。
ミスが多い部分について、
授業の中で修正することができた。
 
二つ目は、
「全国学力学習状況調査」
次年度、対象学年である。
はじめて、テストを受けとった瞬間に圧倒される。
通常は、1枚の表裏2ページのテスト。
それが、「全27ページのテスト」を
40分で解くことになる。
問題文の量にも圧倒され、
よく読まずにあきらめてしまう児童もいる。
だからこそ、
「簡単」という意識を持たせたい。
そこで、「大問」を一つずつ行った。
 
よく読んでみると
「簡単」「単純」な問題が多いことに気付く。
説明する問題は、
「〇〇の考え」を真似すればよいことに気付く。
子どもたちから
「簡単!」
という声が聞こえる。
少しは次年度の学年に役立つかもしれない。
 
PS
本日、教え方セミナーB会場を開催しました。
学期末の忙しい時期に
多くの先生方に参加していただきました。
その中で
「黄金の三日間ノートのつくり方」講座
を担当させていただきました。
毎年、4月に作成しているノートです。
1年間の学級経営の基本が
ブレないように毎年毎年、更新しています。
それを紹介しました。
 
ただ、文章だけでは、なかなか伝わりません。
初日にどんなことを話すのか。
二日目に生活システムをどうつくりだすのか。
三日目の学習システムってどんなこと?
など、それらの疑問に答えるのが
のこり8会場のセミナーです。
よければ、ご参加ください。
次年度の学級で使える学びを
一つでも、二つでも、
得られるよう講座を準備しております。

 

さらにPS
今年は、初めて
「事前」の情報をお届けすることになりました。
学級の様子(もちろん、個人情報はのぞいて)
実践の報告 などなど
お届けする予定です。
よければ、以下よりお申し込み下さい。
3月18日から教え方セミナーを開催。
詳しくはオープンチャットで発信!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
オープンチャット「TOSS沖縄教え方LINE」
~稲嶺保~

 

「サッカーのドリブルができない子」

「縄跳びができない子」

など、具体的な場面をもとに、

「どう指導したらいいのか?」

「なぜ、できないのか?」

を写真やイラストをもとにわかりやすくまとめています。

また、特別支援のスペシャリスト

小野隆行先生も「感覚統合」の面から、運動の苦手さについて書かれています。

私も今回、体育の根本正雄先生から依頼で、2ページですが、執筆させていただきました。

Amazonでも、注文可能です。

私の手元にもあります。

よければ、お読みください。

 


稲嶺保

沖縄県公立小学校教諭  6年生担任 TOSS″必然"代表

「充実感を得るために学ぶ」ことを実践するため、授業の腕を上げる修行を続ける。同志社大学卒。明星大学通信教育にて小学校教諭免許取得。編著『ライフスキル よい生活習慣づくりのすべて』『私たちの授業でオリンピック選手を目指そう!体育訓練』(以上明治図書) 『「算数」授業の新法則 6年生』(学芸みらい社)

 

 

 

 

 

 

 

 

  

0 コメント