東京で、「どぜう」を食べる~、、、

 

From:太田輝昭

 

昨日、東京から戻り、、、

いつものスターバックスにて、、、

 

昨日まで、8月、2回目の東京。

 

浅草の「どぜう」のフルコースを堪能。

 

沖縄に「どぜう」はいない。

まして、「どぜう」を食べということはない。

(東京に行く食びに、「どぜう」を食べる。)

 

最初食べたとき、「どじょうって?食べられるの~?美味しいの~?」と思っていた。

それが一口食べると、滅茶苦茶美味しい~。

 

最初に出てきたのが、「どぜう唐揚げ」。

カリカリっと、さっぱりした味。歯ごたえもある。

キャベツと一緒に唐揚げとしてでてきた。

たぶん小さいサイズの「どぜう」。

 

続いて、「どぜるのうざく」。

蒲焼にされており、きゅうりとの酢の物。

「どぜう」がウナギの蒲焼のように柔らかい。

たぶんウナギのように栄養もあるのだろう。

ウナギとそん色ない。上手い~。

 

 

続いて、「どぜう鍋」。

これが上の写真のもの。

出汁の上に、どぜうをのせ、火が通れば、大量の「ネギをのせる。

ネギもまた新鮮で上手い。

とぜうは柔らかく、口でとろける、、、、。

 

最後に、「どぜう汁」とごはん。

味噌汁の中に「どぜう」が入っている、、、

 

 

昨日は、ここまでだったが、前は、更に「どぜう丼ぶり」と「卵焼き」を食べた。

「どぜる丼ぶり」は「ウナギ丼」とほぼ一緒。

「卵焼き」も東京のもので、甘いもの。

とれもこれも、美味しい~。

 

 

 

食べ物に一流がある。

食した人を「最高の気分」にさせ、「幸せ」にする、、、

 

我々教師も同じと思う。

「授業で子どもを幸せにする」。

 

 

「なんて!こんなに授業に引き込まれるの~。すごい~。感動する~。勉強って楽しい~もっと勉強したい~」と、、、、

子どもの心に影響を与え、変化を起こさせる。

 

授業も「超一流」「一流」「並」・・・・がある。

 

「超一流」は料理と同じで、最初から最後まで、「美味しい」し、「上手~い」。

 

授業は、各パーツでできており、そのパーツが引き込んでいく力をもっている。

パーツは、片々の技術の組み合わせで成り立っている。

技術は「巧みの技」であり、熟練して身に付けられる。

 

超一流でしか分からない隠れた「技(ワザ)」がある。

人は超一流の「技(ワザ)」を見抜けない、、、、

 

学び、実践していくものだけが、身に付けられる、、、

 

 

ー太田輝昭

 

 

 

P.S.

東京に何しに行ったの?

もちろん、学びにさ~。

 

あるセミナーに参加して、学んだ。

たぶん何十万もする価値あるものだった、、、、

非常に刺激を受けた、、、、

 

 

ああ、そうそう。

教師も「自分の身は自分で守る」時代になった。

保険に入っておいた方がいいよ。

1日20円だから安い。裁判前から、弁護士に相談できる。

 

興味ある人は、下にリンクを貼り付けておく、、、

 

    TOSS保険

       詳しくは、

   ↓  ↓  ↓

     こちら

太田輝昭

沖縄県立公立高等学校 保健体育科教諭 TOSS沖縄代表 

「知的な学びは楽しいもの」のモットーのもと、授業の腕を上げるために日々、研鑽している。TOSS授業技量検定三段。剣道教士七段。琉球古典音楽野村流音楽協会新人賞。京都教育大卒。琉球大学院教育学研究科教育専攻保健体育専修卒。琉球大学医学部保健学科博士後期課程在学中。単著『「平泳ぎ」「クロール」で25m泳げる10のステップ』(明治

                図書出版)編著『高校生が夢中になる知的な授業』(明治図書出版)、共著『沖縄から平和学習へのメッセージ』他多数 

                H25文部科学省委託事業「教員の資質能力向上に係る先導的取り組み支援授業」受託。




  

 


 

  

0 コメント