プロ教師の「もの」へのこだわり

From:稲嶺保

 

 
卒業式準備を終えたのが16時50分。
それから、学級編成。
ということで、残業。
 
早起きのせいか、
17時を超えると一気につかれが、、、
ということで、
夕食後、湯船へ、、、
やっぱり、いい。
 
お気に入りのボールペンって
ありませんか。
 
私は、
「Pilot Vコーン」
というボールペンを使っています。
ペンの走りがいいので、
教材研究から
セミナーや研修でのメモ、
子どもの日記へのコメントと
様々な場面で使用しています。
 
「お気に入り」
は仕事における
重要なアイテムです。
今では、
「当たり前」
のように手元にあります。
他にも
「ノート」
「メモ帳」
「手帳」
「筆箱」
「カバン」など
愛用しているもの
こだわっているものがあります。
 
皆さんも同じではないでしょうか。
 
同じように、
教材にもこだわりがあります。
 
以前もブログで書いたように、
教師を助けるアイテムになるからです。
 
子どもの
「力をつける」
とともに、
教師の
「サポートをする」
教材があるんです。
 
私の今年度、使用していた教材です。(2年生)
国語
①あかねこ漢字スキル
②うつしまるくん
③話す聞くスキル
④あかねこ漢字スキルノート
⑤テスト(プレテスト付き)
 
算数
①あかねこ計算スキル
②テスト(プレテスト付き)
③時計フラシュカード 
 
先日は、
「話す・聞くスキル」
を紹介したので、今回は、
「うつしまるくん」
を紹介します。
 
主に国語「書写」として使用しました。
習字で言えば「硬筆」です。
「ていねいに書く」
とともに以下のことが確認できます。
①視写スピード
②原稿用紙の使い方
③言語事項
特に、
「視写スピード」は、
「10分間スピードチェック」
という項目が年に6回ほどあり、
その都度、
「10分間で何文字書けるようになったか」
を調べることができます。
 
「黒板を写すのが遅い」
そんな子いませんか。
以前、自学級にいたA君は、
5月 98文字
2月 203文字
まで、書くスピードをアップさせました。
 
大きな違いは、
文節で区切れるようになった事です。
5月段階では、
「1文字見る→1文字写す」
のくり返しでした。
これが、2月になると
「1文節見る→1文節写す」
に変わりました。
例えば、
「黒板を写すのが遅い。」
であれば、
5月は、
「黒」
「板」
「を」・・・
と1文字見て、写すでした。
それが、2月には
「黒板を」
「写すのが」
「遅い」
と文節で区切って写すことができるようになったのです。
 
原稿用紙の使い方も
なかなか身に付きません。
それを
「視写(移す)」
することをくりかえすことで身に着けさせていきます。
 
しかも、
「うつしまるくん」に取り組む教室は
「シーン」とした中に
鉛筆を走らせる音だけの世界です。
「何をするのか」
が明確になので、
ちょっと気になる子も
集中して取り組みます。
 
そんな教材もあるのです。
「子どもの力をつける」
「教師のサポートをする」
この春、そんな教材を武器に
「黄金の三日間」
を迎えてください。
 
PS 黄金の三日間
を迎える際、
武器があると無しでは、
雲泥の差があります。
これまで、
「はじめテスト」が届かない。
「漢字スキル」が間に合わない。
などがあり、
コピーして取り組ませたこともありました。
 
それを解消する方法があることを知りました。
通常、
「県内の業者」
へ注文していました。
すると、「船便」のため、
到着まで日数がかかります。
しかし、直接
「研究所」
へ注文すると、「航空便」のため、
4月2日に注文すれば、
遅くとも4月8日(始業式)
早ければ4月5日
に届くのです。
(私が使用している教材ですが、、、) 
特に、初期の指導が大切になる
「スキル類」
実態調査を行う
「テスト類」
は早めに届くほどうれしい。
 
今年度から
利用してみるつもりです。

-稲嶺保-

  

 

「サッカーのドリブルができない子」

「縄跳びができない子」

など、具体的な場面をもとに、

「どう指導したらいいのか?」

「なぜ、できないのか?」

を写真やイラストをもとにわかりやすくまとめています。

また、特別支援のスペシャリスト

小野隆行先生も「感覚統合」の面から、運動の苦手さについて書かれています。

私も今回、体育の根本正雄先生から依頼で、2ページですが、執筆させていただきました。

Amazonでも、注文可能です。

私の手元にもあります。

よければ、お読みください。

 


稲嶺保

沖縄県公立小学校教諭  6年生担任 TOSS″必然"代表

「充実感を得るために学ぶ」ことを実践するため、授業の腕を上げる修行を続ける。同志社大学卒。明星大学通信教育にて小学校教諭免許取得。編著『ライフスキル よい生活習慣づくりのすべて』『私たちの授業でオリンピック選手を目指そう!体育訓練』(以上明治図書) 『「算数」授業の新法則 6年生』(学芸みらい社)

 

 

 

 

 

 

 

 

  

0 コメント