グラフの読み取り指導法「3,2,5」

From:太田輝昭

 

書斎より、、、、、、

 

明日から寒くなります、、、

厚着を準備ですね、、。

 

私の勤務校では、

学期末処理を同僚と調整して終えたところです。

 

今年は環境保健部主任なので、

来年早々の「ワックスかけ」、「入試」のための

備品を注文しているところです。

 

さて、この休日、

2回のオンラインセミナーに参加したり、

本を読んだり、

マッサージに行ったり、、ヽ(〃v〃)ノ 

 

教育トークライン12月号

特集「時短の中での成績評価をこうする」

を読んでいますが、、

 

この雑誌の中に、

『グラフの基本的読み取り「3,2,5」』(兵庫県の川原先生)

の論文があります。

 

冒頭から、次のように書かれています。

 

**********

グラフを扱う授業の型は次である。

ーーーーーー

一 必要要件3つの確認

二 縦軸、横軸の2つ確認

三 変化の傾向を5つ捉える

四 変化の原因を考える

五 検証する

ーーーーー

 

1 必要要件「3」の確認

(1)タイトルは何ですか。

(2)出典は何ですか。

(3)年度はいつですか。

 

それぞれ「指で指させる」

「一斉に言わせる」

「指名して言わせる」

「指で囲ませる」

「赤鉛筆で囲ませる」

「隣と確認する」

など、作業をしながら確認する。

 

・・・・・

 

*********

 

子ども達への「グラフの読み取り」をさせる授業ですが、

 

このような資料は、私の保健の授業でも使えますが、

あなたの「社会」の授業にも使えます。

 

いざ、授業となったとき、

この論文が必要となります。

 

こういったとき、

雑誌の「活用法」なのですが、

「面白い!これ使える!」と思ったとき、

その部分をコピーして、

社会科の「教師用ノート」に貼り付けておきます。

 

そして、気づいたことなども貼り付けたノートにメモしておきます。

 

そうするといざ、授業となったときにすぐに使えるようになります。

 

教育雑誌というのはそのような活用をします。

 

さて、

『グラフの基本的読み取り「3,2,5」』

の論文の続きは、

次のようなタイトルになっております。

詳しく授業内容が書かれています。

 

********

 

2 縦軸・横軸の「2」の確認

・・・

 

3 変化の傾向「5」の確認

・・・

 

41ページ

 

「変化の原因を考える」

・・・

 

「検証する」

・・・

 

******

 

 

 授業にすぐ使えます。

 

他にも

ブログの冒頭の「時短の中での成績評価をこうする」

の内容も記載されていますし、

 

明日の授業にすぐに使える

学年別・国語・算数「授業開始最初の15分の発問」

中学校の授業実践

など、掲載されています。

 

 

 発問、指示などの具体的な実践を知ることができます。

必要な方は、お求めを、、、。

 

 

 

 

ーおおた てるあき

 

 

 

P.S.

 

 『教育トークライン』

80ページにわたる優れた授業実践が掲載されている。

QRコードから動画も見ることができる。

 

https://www.tiotoss.jp/products/detail.php?product_id=14

 

 

P.P.S.

 向山映像全集全巻の紹介PVです。

ご覧ください。

 

 

https://youtu.be/MTr3NhoHgV8

 

 

P.P.S.

安心・安全の保険。TOSS保険。

以下から。

    TOSS保険

       詳しくは、

   ↓  ↓  ↓

     こちら

太田輝昭

沖縄県立公立高等学校 保健体育科教諭 TOSS沖縄代表 

「知的な学びは楽しいもの」のモットーのもと、授業の腕を上げるために日々、研鑽している。TOSS授業技量検定五段。剣道教士七段。琉球古典音楽野村流音楽協会新人賞。京都教育大卒。琉球大学院教育学研究科教育専攻保健体育専修卒。琉球大学医学部保健学科博士後期課程在学中。単著『「平泳ぎ」「クロール」で25m泳げる10のステップ』(明治

                図書出版)編著『高校生が夢中になる知的な授業』(明治図書出版)、共著『沖縄から平和学習へのメッセージ』他多数 

                H25文部科学省委託事業「教員の資質能力向上に係る先導的取り組み支援授業」受託。




  

 


 

  

0 コメント