書けない子どもが書けるようになる指導法

 

From:太田輝昭

 

書斎より、、、、

 

本日より、教育実習生が来校した。

総合体育大会が土曜日から開催されており、

バレーボール、ハンドボール、ソフトボールなど、

本校は残っている。

 

勤務校の体育教師は7名いるが、

5名は大会運営で不在。

 

私を含めた2名で今日1日の授業を担当した。

 

本校の特色で「親睦運動会」というのが7月にあり、

各兄弟学級の団の「ダンス練習」をしている。

 

「団」の他に、全校生徒で踊る「全体ダンス」がある。

体育館の舞台のスクリーンにダンス映像の後ろ(ダンス部2名が踊っている)を流して、真似させる。

 

毎時間、2~3回実施後、各クラスの「団」の「ダンス練習」に入る。

3年生はもう5時間くらい「全体ダンス」を練習している。

 

少しずつレベルアップするために、

プロジェクターからの映像の一部をファイルでカットして、見せないようにした。

生徒は、スクリーンに映っていない音楽だけを聞きながら踊る。

 

「へ~」といいながらも、うろ覚えでも踊っている。

 

実習生には、

********

どの種目でもそうだが、最初は誰でもできるものから始めて、

スモールステップでハードルを上げていく。

そして、できるようさせていく。

それが教師の「手立て」だ。

*******

と伝えた。

 

全国の先生が参加している中学高校ライン(全国ネットのSNSなど多数ある)で、

実習生の指導について、向山洋一氏の言葉が掲載されていた。

よい内容なのでシェアをする。

 

************

向山洋一氏が、石川裕美氏(実習生)に話したポイント。

※もう30~40年前のこと。

 

1 毎日の実習日誌には、できるだけ子供の名前が出てくるようにしてください。

 

2 授業は組み立てるのです。骨格がしっかりしていないと授業になりません。

 

 プロの仕事ですから、教えてもらうのを待ってはいけません。自分からつかむのです。

 

(教育トークライン1995年1月 73号)

 

**************

 

実習生のことを書いたが、

 

書けない子どもが書けるようになるのも、

ほっといて、子どもは書けるようにならない。

 

よく、

「夏休みに読書感想文を書いてきなさい」

と教師は課題を与えるが、

97%くらいの子は書けない。

 

だから、親は非常に困る。

自分の子どもが書けないから、、、。

「わが子だけかも?」と不安にもなる。

 

これもまた、教師が書くための「手立て」をしていないと書けるようにならない。

 

「手立て」の原則は同じ。

*******

スモールステップでの指導

*******

が必要になる。

 

書くための「手立て」として、思いつくもので、以下がある。

・文を長く書く指導法

・うつしまる君

・体言止め

・赤鉛筆の指導

・レトリック

・文を短く書く

・文を書く技術を教える「向山型作文200字プリント」

・クライマックスから書く

・接続詞の授業

・形容詞を教える授業

・読書感想文「山田式読書感想文の書かせ方」

・・・

など、ある。

他にもポイントがある。

 

これらは、学ばないと分からない。

我流で、子どもに「書く力」をつけることはできない。

 

「子どもは教師の反映」である。

教師の技量がないのに、教師を超える子どもにさせることはできない。

 

 

学ぶには、

サークル、本、セミナー

がある。

 

案内があったとき、積極的に参加することが極めて重要だ。

 

「プロの仕事ですから、自分からつかむのです。」

 

 

6月8日(土) 午前 「書く学習を楽しくするセミナー」

午後 「魔の6月対策 学級経営セミナ―」

講師:山本東矢氏 他

詳しくはこちらから。

https://www.tossokinawa.net/ 




ーおおた てるあき

 

 

P.S.

6月8日(土) 午前 「書く学習を楽しくするセミナー」

午後 「魔の6月対策 学級経営セミナ―」

講師:山本東矢氏 他

詳しくはこちらから。

https://www.tossokinawa.net/

 

 

P.P.S.

安心・安全の保険。TOSS保険。

1日20円。

トラブルが起きたときから「弁護士」に相談できる。

 

    TOSS保険

       詳しくは、

   ↓  ↓  ↓

     こちら

太田輝昭

沖縄県立公立高等学校 保健体育科教諭 TOSS沖縄代表 

「知的な学びは楽しいもの」のモットーのもと、授業の腕を上げるために日々、研鑽している。TOSS授業技量検定三段。剣道教士七段。琉球古典音楽野村流音楽協会新人賞。京都教育大卒。琉球大学院教育学研究科教育専攻保健体育専修卒。琉球大学医学部保健学科博士後期課程在学中。単著『「平泳ぎ」「クロール」で25m泳げる10のステップ』(明治

                図書出版)編著『高校生が夢中になる知的な授業』(明治図書出版)、共著『沖縄から平和学習へのメッセージ』他多数 

                H25文部科学省委託事業「教員の資質能力向上に係る先導的取り組み支援授業」受託。




  

 


 

  

0 コメント