指示・発問は限定して述べよ

 

 

From:太田輝昭

 

書斎より、、、、

 

もう20数年前になる、、、

沖縄にTOSSが有名でない頃、、、、

まだ、TOSSがなく

「法則化」と呼ばれている頃。

 

那覇市のA養護学校の同僚のS氏に誘われて、

A学校の旧校舎の理科準備室で行われていた

サークル例会に参加した。

 

薄暗い部屋だったが、

数十枚のレポートを持ち寄って、4名ほどが

大いに議論をして熱があった。

 

私もレポートを持っていき、

発表する中で、

 

「指示 このラインに集まりなさい」

という文言があった。

 

すかさずS氏は、

『「このライン」では分からない。

「この白いライン」のように、

言わないと子どもは動かない。』

と言われた。

 

指示の

限定さが足りないのだ。

 

「白いライン」のように、

クッキリと明確にするのだ。

 

・・・・

 

 

最近の話。

コロナ禍でありながら、オンライン(オンデマンド)の授業が

学校で本腰に動きだした。

(あまりにもコロナが終息しないので、

学校長もヤバイ!と思ったのだろう。)

 

学校全体でやっと動きだした。

(それまでは、個々にオンラインをやっていた)

 

すぐに、体育科の会議をもった(私は世話係)。

私は以前より、オンライン授業をやっていたが、

他の職員はそれほど進めていなかった。

 

話し合う中で、初歩的だが、

オンデマンドを作ろうとなった。

まず手始めに、T出版社の保健のパワーポイントにシナリオがあるから、それを読んで録音しようとなった。

 

1,2年の分野で、誰が担当するのか、職員を振り分けた。

私は1年の保健担当になり、

3学期予定の「応急手当の意義と基本」のパワーポイントを見た。

最後に「やってみよう」で教師の文言があった。

「倒れている人を発見した時に、自分たちで進んで適切な応急手当をするために必要なことは何か、話しあってみよう。」

このように言ったら、教室だったらどうなるか?

 

生徒は

「????」となるだろう。

 

 

何をどうしたら良いのか不明瞭だから、?となり、生徒は動かない。

動かなかったら、教師はどうするか。

「はい。自分たちで考えて!どうするのか!グループ作って!

紙を用意して!」みたいな即急な指示をする。

これでもたぶん動かないから。

教師の語気が強くなる。

「何をしているの!早く、動きなさい!!」

しまいに怒鳴り声になっていく、、、

 

限定がないから、生徒はどうしたらよいのか分からないのだ。

 

では、

限定して述べるにはどうしたらよいか。

「倒れている」のはどこか。

具体的に言わないとイメージできない。いろいろな場が想定されるからだ。

 

「道路で倒れていた」

「グラウンド端で倒れていた」

「体育館で倒れていた」

「教室で倒れていた」

「家で倒れていた」

などが考えられる。

状況によって違う。

 

発問 道路で倒れていた。まず、やることは何ですか?ノートに書きなさい。

隣の人に言いなさい。

指名。

発問 次にやることは何ですか?隣に言いなさい。

指名

発問 その次にやることは何ですか?

・・・

となるだろう。

 

グラウンドに倒れていた。

・・・

 

家で倒れていた。

・・・

などと続けることができる。

 

「指示・発問は限定して述べよ」

というのは、生徒を動かす

必須の技術である。

これを「簡明の原則」という。

(『授業の腕をあげる法則』に詳しい。)

 

あなたは、日頃、この原則を使って授業をやっていますか?

この原則を使わないと、子どもの動きはよくならない。

 

P.S.

緊急、本日、10時~16時

サマーセミナー。

自宅で受講できる!!

オンライン。

チケットは、本日の10時まで。

 

 ★お申込み・ご入金

https://toss-summer2021.peatix.com/view

 

ーおおた てるあき

 

 

 

 

P.S.

2021年TOSS中学高校ジャパンセミナー

12月26日(日)東京ビッグサイト

詳しくはコチラから。

Home | TOSS中学JAPANセミナー2021 (wixsite.com)

 

 

P.P.S.

おススメ。

エネルギー教育シンポジウム

(オンライン)

無料。

申込は以下から。

https://forms.gle/JkftQnssihL3Cx637

 

 

P.P.P.S.

 『教育トークライン』

80ページにわたる優れた授業実践が掲載されている。

QRコードから動画も見ることができる。

 

https://www.tiotoss.jp/products/detail.php?product_id=14

 

 

P.P.P.S.

 向山映像全集全巻の紹介PVです。

ご覧ください。

 

 

https://youtu.be/MTr3NhoHgV8

 

 

P.P.P.P.P.S.

安心・安全の保険。TOSS保険。

以下から。

    TOSS保険

       詳しくは、

   ↓  ↓  ↓

     こちら

太田輝昭

沖縄県立公立高等学校 保健体育科教諭 TOSS沖縄代表 

「知的な学びは楽しいもの」のモットーのもと、授業の腕を上げるために日々、研鑽している。TOSS授業技量検定五段。剣道教士七段。琉球古典音楽野村流音楽協会新人賞。京都教育大卒。琉球大学院教育学研究科教育専攻保健体育専修卒。琉球大学医学部保健学科博士後期課程在学中。単著『「平泳ぎ」「クロール」で25m泳げる10のステップ』(明治

                図書出版)編著『高校生が夢中になる知的な授業』(明治図書出版)、共著『沖縄から平和学習へのメッセージ』他多数 

                H25文部科学省委託事業「教員の資質能力向上に係る先導的取り組み支援授業」受託。




  

 


 

  

0 コメント