教師のシゴトって、、、

From:稲嶺保

 

 

2月最終週。
そろそろ「終わり」を意識し始める。
子どもも教師も。
 
「先生、〇〇先生は、とっても優しいってよ。」
時々、
「来年も保先生がいい。」
と言ってくれる子がいる。(嬉しい)
大体が男子である、、、
 
この段階をどう迎えているか。
 
「もう、4勝間しかない。」
なのか。
「まだ、4週間ある。」
なのか。
 
前者は、充実した1年であろう。
後者は、、、
 
教師の仕事は、
どう考えても
「1年」
区切りである。
特に、県内では県外のような
学級固定での「2年持ち上がり」
は聞かない。
 
どんな学級であっても、
「4週間」
である。
 
授業が、、、
学級のトラブルが、、、
管理職から、、、
など、様々な悩みがある。
それでも、今年度は
終わる。
 
大好きな言葉がある。
 
「神様は、乗り越えられるだけの試練しか与えない。」
 
知っている人がいるかもしれない。
テレビドラマ
「JIN 仁」
の中で使われた言葉である。
 
今年の「苦しさ」「悩み」は
「試練」
である。
それは、乗り越えられる
「試練」
のはずである。
ただ、教師の仕事は、
「1年」単位
ではない。
数年もしかしたら数十年の中で
「乗り越えるだけの試練」
なのかもしれない。
ただ、待っていても
「試練」
は乗り越えられるはずがない。
 
「動く」ことである。
本を読むでもいい。
人に会うでもいい。
何かしら、
自分の力を高める
試練を乗り越える力をつける
「動き」が必要である。
 
今回、ブログの写真に使ったのは
「教え方セミナーB会場」
の講座内容である。
 
新学期、学級の方向性を決める
「黄金の三日間」
について、
初日:学級の方針を伝える
二日目:生活のシステムを確立する
三日目:学習のシステムを確立する
それらが一日で学べるセミナーである。
 
もしかしたら、
「試練」を乗りこえる
「きっかけ」
に出会えるかもしれない。
よければ、お申込みを。
※「申し込み・問い合わせ」をクリックされてください。
 
PS
先日、読んだ
「特別支援教育誌」
の小嶋氏の論文で以下の書きだしがあった
・・・・・・・・・・・・
例えば、発達障害の子に
「死ね。ふざけんな」
って言われたらなんていいますか?
この時、間違った答え方をすると大変なことになります。
こういったセミナーとか勉強会とか研修っておもしろいですよね。
こういう研修を受けると、変化があります。
日曜日に研修があると。
月曜日とっても優しい先生。
火曜日ちょっと優しい先生。
水曜日ふつうの先生。
木曜日に元通り。(笑)
金曜日にものすごいキツい先生。
に戻っていますね。で、土日に修正をかけられなかったらそこで終わりです。
ですからセミナーに何回もライブで参加することは大切です。
・・・・・・・・・・・・
 
私も心当たりがある。
県外のセミナー受講後、
やる気満々で帰沖。
学校に行くのが楽しみである。
ただ、日を追うごとに
「薄っぺらい自分」
が顔を見せる。
つい「怒鳴って」しまう。
つい、授業で「指導」してしまう。
本当にセミナーに
「ライブ」
で何回も参加することは大事である。
 
私の場合、
「セミナー」
と同じ効果があるのが
「サークル」
である。
サークルで、
授業する。
先生方の実践から学ぶ。
これで、「浄化」される。
月曜日から、
新たな気持ちで子どもの前に立つことができる。
 
県内でも土曜日を中心に
TOSSサークルが活動しています。
私のサークルは、
「第2土曜日」
を中心に活動しています。
3月の日程は以下です。
3月14日(土)10時~12時
場所:沖縄市社会福祉センター2階
内容:模擬授業中心
   教え方セミナー前なので、講座検討も行います。
   Q&A、本のシェアなど
気軽にご参加ください。
資料の準備がありますので、
「参加します」
の連絡があると助かります。
以下へ

 

 

-稲嶺保-

  

 

「サッカーのドリブルができない子」

「縄跳びができない子」

など、具体的な場面をもとに、

「どう指導したらいいのか?」

「なぜ、できないのか?」

を写真やイラストをもとにわかりやすくまとめています。

また、特別支援のスペシャリスト

小野隆行先生も「感覚統合」の面から、運動の苦手さについて書かれています。

私も今回、体育の根本正雄先生から依頼で、2ページですが、執筆させていただきました。

Amazonでも、注文可能です。

私の手元にもあります。

よければ、お読みください。

 


稲嶺保

沖縄県公立小学校教諭  6年生担任 TOSS″必然"代表

「充実感を得るために学ぶ」ことを実践するため、授業の腕を上げる修行を続ける。同志社大学卒。明星大学通信教育にて小学校教諭免許取得。編著『ライフスキル よい生活習慣づくりのすべて』『私たちの授業でオリンピック選手を目指そう!体育訓練』(以上明治図書) 『「算数」授業の新法則 6年生』(学芸みらい社)

 

 

 

 

 

 

 

 

  

0 コメント