子供が自信をもって意見を出す

From:稲嶺保

 

 

明日より、臨時休校。
本日も午前中授業で終了。
時間差での下校のため教室待機が長い。
 
そこで、威力を発揮するのが
「学級レク」
である。本日は、
「ウィンクキラー」
を行った。
 
「ウィンクキラー(鬼)」は
ウィンクで人を倒す。
ウィンクキラーであることが見つかるとアウトである。
 
他の子は、「ウィンク」されないように逃げる。
もし、「ウィンク」されたら、3秒待って
「やられた!」
と声を出す。
 
「ウィンクキラー」は担任が選ぶ。
目を伏せさせて、横を通りながらタッチ。
触られた人が「ウィンクキラー」である。
何人いるかも教えない。
 
ゲームも楽しいが、外から見ているのも楽しい。
少し照れながら、「ウィンク」をしていく。
「ウィンクキラー(鬼)」選びも工夫する。
積極的な鬼とともに、おとなしい「鬼」も入れる。
少しずつ少しずつみんなの輪に入れていく。
学級レクも学級経営の重要アイテムである。
 
6年社会科の授業。
「政治単元」を終えて、「歴史」へ。
縄文時代の想像図を示す。
 
①(図から)ある、ないを探しなさい。
「武器がある」
「土器がある」
なんて、意見が出てくる。
 
こんな意見も。
「冷蔵庫がない。」
対応が迫られる。
 
次のように対応した。
「どうしてないと思う?」
「・・・・・」
横から応援が入る。
「先生、だって電気がないから。」
「そうそう。電気がないからだね。」
 
様々な意見を出させたい。
すべての意見を許容する。
 
②(図から)いる、いないを探しなさい。
「犬がいる」
「髭の人がいる」
③「〇〇〇だから、△△だろう。」という文をつくります。
これは、難しい。
そんなときは、例示である。
教師から示すよりも、子供たちから出させる。
「たくさんの人がいる。だから、家族以外の人も一緒なのだろう。」
例示を示した後、ノートへ書かせる。
「真似することも大事」
というルールもちゃんと入っている。
 
黒板に書かせた。以下の内容である。
A 犬がいるからかりが助かっているだろう。
B けものがいるから、食料や服があるのだろう。
C 石器があるからやりやオノができる。
D やりを持ちながらえものを持ってきているから、やりでえものをとっているだろう。
E 犬がいるから、えものを追いつめやすいだろう。
F 電気がないから不べんだろう。
G たくさんの人が一緒に行動しているから家族以外も一緒に行動しているのだろう。
H イノシシがいるから服がある。
I おふろにはいっていないから、くさいだろう。
J けものがいるから、生きていけるのだろう。
K 犬がいるから、かりができるだろう。
L やせいどうぶつがたくさんいるから命がきけんだろう。
M 仲間がいるから、生活ができるのだろう。
N ぶきがあるから、けものをとる時に役立つだろう。
O 魚を干しているから、今の毒ぬきをしているのだろう。
P ゆみやがあるからけものをとれるだろう。
Q 動物がいるからぶきがあるだろう。
R でんきがないから目がわるくないだろう。
S 家があるからケンカがあっただろう。
T 電気がないから、夜はとても暗いだろう。
U キッチンがないから、料理が大変だろう。
V 米があるから、ふりかけがあるだろう。
W 魚がいるから川や海があるだろう。
 
たくさんの意見が出される。
本当は、話し合いをしたいが、時間がない。
面白い意見を選ばせた。
それぞれ発表させる。
担任の意見も伝える。
相反する二つの意見がある。
 
J けものがいるから、生きていけるのだろう。
L やせいどうぶつがたくさんいるから命がきけんだろう。
 
ここらへんを突っ込むのも面白い。
次は、
「弥生時代の想像図」を扱う。
ここでは、新たに「比較」を扱う。
楽しみである、、、が、2週間後になる。
やっぱり、「授業」が楽しい。

~稲嶺保~

 

「サッカーのドリブルができない子」

「縄跳びができない子」

など、具体的な場面をもとに、

「どう指導したらいいのか?」

「なぜ、できないのか?」

を写真やイラストをもとにわかりやすくまとめています。

また、特別支援のスペシャリスト

小野隆行先生も「感覚統合」の面から、運動の苦手さについて書かれています。

私も今回、体育の根本正雄先生から依頼で、2ページですが、執筆させていただきました。

Amazonでも、注文可能です。

私の手元にもあります。

よければ、お読みください。

 


稲嶺保

沖縄県公立小学校教諭  6年生担任 TOSS″必然"代表

「充実感を得るために学ぶ」ことを実践するため、授業の腕を上げる修行を続ける。同志社大学卒。明星大学通信教育にて小学校教諭免許取得。編著『ライフスキル よい生活習慣づくりのすべて』『私たちの授業でオリンピック選手を目指そう!体育訓練』(以上明治図書) 『「算数」授業の新法則 6年生』(学芸みらい社)

 

 

 

 

 

 

 

 

  

0 コメント