特別支援の子を救う「本」

 

From:太田輝昭

 

書斎より、、、、

 

「特別支援の子に必要な本です!

我が校にも欲しいです!」

図書館の先生に言った。

 

「へ~、本校にも特別支援の子がいるんだ~」

「通常6%くらいいると言われています。

だんだん増えています」

 

HPから印刷した資料2枚を持って、

「この本です」

 

「すぐ注文するよ。ラッピングも必要だから、

早くて1か月、遅くて、2、3か月かかる」

と言われた。

図書館の先生に話をしておよそ2分くらい。

分かる人には、ちゃんと伝わるんだなと思った。

表紙を見せるだけで良さが伝わる。

 

私も個人で1セット持ってる。

『読解力 ワーキングメモリをきたえる

脳トレ絵本 はじまり物語』①~③

http://soujin-sha.com/

 

月に1,2回、ボランティアをしている

土曜日に学童の子ども達にさせた。

 

上記の絵本をコピーして

2,3名のグループを作る。

 

まずは、先生が絵本の「物語」を読む。

土曜日は、「せい服は冠位十二階からはじまった」の物語を読んだ。

 

子どもはシーンとなって聞いている。

もちろん、特別支援の子も。

 

物語を読んだ後、右の「文章に出てこないものはどれかな?」

をさせる。探すのである。

えんぴつで〇をつけさる。

 

どの子も夢中になって取り組む。

終われば、プリントを持ってこさせて次のプリントを渡す。

2枚目、3枚目、・・・というように次から次にさせる。

子ども達は夢中に取り組む。

 

まさしく教材の力。

 

ご存知のように、

特別支援の子は、「ワーキングメモリが一つ」しか入らない。

ワーキングメモリは、「頭の中のメモ帳」みないなものであり、

頭に一時的に記憶しておく場所になる。

 

ワーキングメモリは、「興味を持つ」「特徴を見つける」「同じものを探す」「繰り返し見る」などで鍛えられる。

これは、医学博士の吉川武彦先生(精泉女学院大学学長)が言われている。

 

ワーキングメモリが元気になると、頭も元気になる。

この絵本で、数を数えたり、探したりして、ワーキングメモリや注意力を鍛えていく優れた本である。

http://soujin-sha.com/

 

沖縄の学校、すべてに入ってほしいと思う。

勤務校では、もうすでに入っており、

図書館の一番、最前列に陳列されてあった。

 

図書館の先生に言えば、すぐ入れてくれる。

HPをプリントアウトして、見せ(注文先も記載されている)ればすぐ良さが分かる。

 

http://soujin-sha.com/

 

子ども達が夢中になる教材である。




ーおおた てるあき

 

 

P.S.

「楽しみながら勉強」できるのがいい。

子どもは「楽しくないとやらない」。

「学ぶことは楽しい!!」と子どもの頭にインプットさせると、

子どもは夢中になって、学び始める。

 

 

P.P.S.

8月11日(日)

TOSS授業技量検定セミナーin沖縄

 

県外から20名ほど、受検しに来沖する。

「授業とはこのようにするんだ!」と学べるセミナー。

近々、案内が公開される。

 

P.P.S.

安心・安全の保険。TOSS保険。

1日20円。

トラブルが起きたときから「弁護士」に相談できる。

 

    TOSS保険

       詳しくは、

   ↓  ↓  ↓

     こちら

太田輝昭

沖縄県立公立高等学校 保健体育科教諭 TOSS沖縄代表 

「知的な学びは楽しいもの」のモットーのもと、授業の腕を上げるために日々、研鑽している。TOSS授業技量検定三段。剣道教士七段。琉球古典音楽野村流音楽協会新人賞。京都教育大卒。琉球大学院教育学研究科教育専攻保健体育専修卒。琉球大学医学部保健学科博士後期課程在学中。単著『「平泳ぎ」「クロール」で25m泳げる10のステップ』(明治

                図書出版)編著『高校生が夢中になる知的な授業』(明治図書出版)、共著『沖縄から平和学習へのメッセージ』他多数 

                H25文部科学省委託事業「教員の資質能力向上に係る先導的取り組み支援授業」受託。




  

 


 

  

0 コメント