「気が合わない子」達を仲良くする方法

From:太田輝昭

 

人間関係のトラブルはたびたび起こる、、、、

 

月に1回?2か月に1回?いや、月に2~3回起こることもある、、、

(小学校低学年なら、毎日かもしれない、、、)

 

 

5年前、担任をしていたときだった、、、、

A子がクラスメイトのB子をいじめていることが分かった。

数名のグループを作り、教師を巻き込みながら自分の正当性を主張し、「B子がダメだ」と、、、A子は主張する。

 

教師をも味方につけようと、、、インシツだった。

 

 

******

トラブルは自分の成長のためにある

*****

 

トラブルを乗り越えて、一回りも二回りも人は成長する。

 

B子にも「非」があるかもしれないが、A子にも「非」がある。

 

A子もB子も今回のことでお互いが成長できるチャンスだった。

(「成長」ととらえられれば、90%は終わる。)

 

トラブルを通して、理解できない相手を理解する。

 

社会はいろんな人がいて成り立っている。

自分と合わない人もいるだろう。

 

なかなか理解できない人もいるだろう。

お互いを理解するために、「本音をぶつけること」はいいこと。

 

ブツカッテ分かるものもある。

また、ブツカッテ「深い仲になる」ということもある。

 

表面的な付き合いや、力関係のつきあいはお互い、幸せ感を感じない。

 

学級の仲をどうつくるのか。

 

3学期には、教師の手がなくても「自主的な集団」に育っている、、、それには、、、、、どうしたらいいのか。

 

 

「イヌとサルを仲良くする方法」をご存知だろうか。

 

40年ほど前、ある社会科学者が実験を行った。

 

夏休みのサマーキャンプで、子ども達のグループにわざと「悪意」を作った。

それぞれのグループに「敵対するネーミング」をつけ、綱引き、運動競技で競争をさせた。

 

すぐにこのグループ間は、不和になった。

 

更にこの不和のグループに共同作業をさせた。

しかし、「食べ物の奪い合い」が始まり、「怒号」「殴り合い」になった。

 

この不和のグループを仲良くするために、ある方法を行うと一気に仲が良くなった。

 

その方法とは、、、、

 

***

「お互いの利益になる」状況

****

を作った。

 

町に食べ物を買いにいくために、歩いていったり、キャンプの水道を止めてしまったり、「共通の危機」を作りだして、「協力して行動する必要がある」ということを学ばせた。

 

 

そうなんです。

 

集団を仲良くさせるには、

*****

共通の目標をつくる

****

ということ。

 

「全員が泳げるようになったら、みんなでパーティーをしよう」とか、、

クラスの子どもが「心から楽しめるイベント」を企画する。

 

そこで、力を発揮するのか、

「○○係り」。

「レクレーション係」とか、「パーティー係」とか、、、「イベント係」、、

黄金の3日間で作った係。

 

その係に企画させて、担任に「企画書」を提出させる。

もちろん企画書のフォーマットを指導して、、、

 

1 タイトル

2 目的

3 日時

4 場所

5 係分担(全員を何か役割を与える)

6 プログラム(例)

 ①はじめの言葉

 ②主役(子ども)の一言

 ③一発芸(やりたい人)

 ④差し入れ

 ⑤ご馳走を食べる

 ⑥休憩

 ⑦ゲーム

 ⑧乾杯

 ⑨終わりの言葉

 ⑩担任の先生からパーティーについて一言

7 かざり

8 ゲームの内容

9 ご馳走の準備(誰が、何を)

10 司会

11 机の位置

12 はじめ、終わりの言葉担当

 

 

「楽しいこと」は、教科の学力と違う力を育てる。

 

授業は「まじめさ」「ていねいさ」「持続力」が必要だが、、、、

 

イベントは、「発想力」「実行力」「瞬発力」が必要。

 

イベントは、「祭り」。

「祭り」は楽しいこと。

 

イベントは、「企画する力」と「協力するためのコミュニケーション力」を鍛える。

 

クラスメイトがブツカッテ、議論をして取り組む。

学級のよい雰囲気作りになる。

 

 

さて、2学期も後半に入った。

2学期に「学級の共通の目標」を作って、「楽しいこと」をやってみては、、、

 

 

 

 

ー太田輝昭

 

 

 

P.S.

 

 向山映像全集全巻の紹介PVです。

ご覧ください。

 

 

https://youtu.be/MTr3NhoHgV8

 

  

P.P.S.

 

「スーパーとびなわ」。2重回しがよくできる。

         詳しくは、

   ↓  ↓  ↓

   こちらのHPへ

  

 


太田輝昭

沖縄県立公立高等学校 保健体育科教諭 TOSS沖縄代表 

「知的な学びは楽しいもの」のモットーのもと、授業の腕を上げるために日々、研鑽している。TOSS授業技量検定三段。剣道教士七段。琉球古典音楽野村流音楽協会新人賞。京都教育大卒。琉球大学院教育学研究科教育専攻保健体育専修卒。琉球大学医学部保健学科博士後期課程在学中。単著『「平泳ぎ」「クロール」で25m泳げる10のステップ』(明治

                図書出版)編著『高校生が夢中になる知的な授業』(明治図書出版)、共著『沖縄から平和学習へのメッセージ』他多数 

                H25文部科学省委託事業「教員の資質能力向上に係る先導的取り組み支援授業」受託。

 

  

0 コメント