伸びる教師がやっている3つのこと

From:稲嶺保

  

 

 

先週末は、読書三昧。
近くに図書館があるので、
午後から閉館時間まで
こもる。
 
様々な本を読む。
 
平和教育
大東亜戦争
アクティブラーニング
中村哲氏について
中国について
 
8月11日の
検定セミナーに向けての
授業づくりである。
 
常にアンテナを立てているが、
なかなか「芯」が
決まらない。
そんなことを考えながら、
今日も湯船へ、、、
 
6月末に参加した
「向山・谷塾」
やはり、学びの宝庫である。
 
その中で
「技量検定で伸びる人」
という講座があった。
 
伴先生から
「伸びる人の条件」
として、3つが示された。
 
「技量検定」
ではあるが、
「学校現場」
にも共通する。
 
1 受け続ける人
 
検定を受け続ける人
である。
 
人前で何度も
「恥をかいた人」
である。
 
これは、
校内での研究授業
にも通じる。
 
今年で教職20年目
になるが、
毎年、研究授業をさせて
もらっている。
 
同僚からは、
「保さんの授業は飽きた。」
と言われることもあるが、
何度もさせていただいた。
 
その度に
「授業ノート」
を作成し、挑んでいる。
 
45分の授業に
ノート1冊である。
 
技量検定ならば、
6分の授業に前回は、
ノート4冊を使っていた。
 
このような授業で
恥をかくのは自分である。
 
と同時に、
得をする
一番伸びるのも
自分である。
前に立って人間である。
 
今年も
8月の検定セミナー
11月の校内研修で
授業させていただくことになった。
また、伸びる機会をいただいた。
 
 
2 本を読む人
 
本には様々な情報が
つまっている。
 
1冊の本を書くのは、
相当のエネルギーがいる。
 
少し話は変わるが、
セミナーの講師を
させていただくことがる。
 
その中で話すことを
ノートに書きだしても
「5~6ページ」
である。
 
何百ページとある
本の情報には勝てない。
(もちろん、良書も悪書もあるが、、、)
 
これらから
情報を得ていく。
 
以前は、教育書のみだった。
プラスビジネス書。
 
最近はちがう。
書籍はもちろん、
週刊誌も読む。
以前から好きなマンガも読む。
 
様々な情報を得ることで、
自分のバックボーンが
広がっていく。
 
家族からは、
「毎日、本が届く」
と愚痴られることもあるが、、、
 
 
3 旅をする人
 
本よりさらに上の情報である。
 
旅をすることで
「本物」
に出会う。
 
「もの」もあるが、
やはり、
「人との出会い」
が一番の財産である。
 
TOSSと出会うまでは、
県内の友人
同僚だけであった
交友関係が
 
おそらく
全都道府県へ
交友関係を広がった。
 
以前、教育委員会主催
「交流事業」
で訪れた秋田でも
SNSで呼びかけると
夜から懇親会で
秋田の先生が
かけつけてくれた。
 
このような
人とのつながりも
伸びるために
必要な要素である。
 
伸びる人の条件
1 受け続ける人
2 本を読む人
3 旅をする人
 
この3つを意識することで
子どもにとって
価値ある教師に
近づくことが出来る。
 
PS 伴先生が、
次のように話されていた。
 
「移動距離の分だけ伸びる」
 
沖縄で学ぶこともできる。
 
ただ、学ぶ場は
全国様々な場所に存在する。
 
以下はTOSSのセミナーである。
 
TOSS以外の学びでもかまわない。
沖縄を飛び出してみることを
おススメする。
 
きっと、
今までとはちがう学びが
あるはずである。
学びに対して
貪欲な人に出会えるはずである。
 
さらにPS
もしかすると
「一人では心細い」
かたがいるかもしれない。
以下が現在参加予定のセミナーである。
よければ一緒に参加しませんか。
 
8月5日(日)TOSSサマーセミナー(東京)
8月6日(月)ライフスキル・特別支援セミナー(東京)
9月15日(土)QMS 算数セミナー(東京)
9月16日(日)オール小野隆行(特別支援)セミナー(東京)
 

 

 

-稲嶺保-

  

 

「サッカーのドリブルができない子」

「縄跳びができない子」

など、具体的な場面をもとに、

「どう指導したらいいのか?」

「なぜ、できないのか?」

を写真やイラストをもとにわかりやすくまとめています。

また、特別支援のスペシャリスト

小野隆行先生も「感覚統合」の面から、運動の苦手さについて書かれています。

私も今回、体育の根本正雄先生から依頼で、2ページですが、執筆させていただきました。

Amazonでも、注文可能です。

私の手元にもあります。

よければ、お読みください。

 


稲嶺保

沖縄県公立小学校教諭  6年生担任 TOSS″必然"代表

「充実感を得るために学ぶ」ことを実践するため、授業の腕を上げる修行を続ける。同志社大学卒。明星大学通信教育にて小学校教諭免許取得。編著『ライフスキル よい生活習慣づくりのすべて』『私たちの授業でオリンピック選手を目指そう!体育訓練』(以上明治図書) 『「算数」授業の新法則 6年生』(学芸みらい社)

 

 

 

 

 

 

 

 

  

0 コメント